まったく気の張らない小さな事務所です
本日は、相続・遺言安心相談室をご覧いただき、ありがとうござい
ます。さて、悲しいことではありますが、人間誰しもが避けて通れない
のが相続問題です。しかし、いざその問題に直面した時、まず何から
始めてよいのか、また、複雑な手続や難解な様式などに戸惑う方も多
いのではないでしょうか。
当相談室では、自分にもしものことがあった時、残したい財産を遺言
により正確に伝えるお手伝い、また、残されたご遺族の方々の要望を
丁寧にお聞きし、円滑に、そして、安心して遺産相続が行なえるよう
誠意を持って対応いたします。一人で運営している大阪府で一番小さ
な事務所です。大きな事務所と違って、まったく気も張りませんので、
お気軽にご相談下さい。
主に、こんなお手伝いをしています
相続のお手伝い 
相続人の委任を得て、戸籍謄本や原戸籍、除籍謄本や戸籍の
附票、住民票の写しなどを役所に請求し、相続人の調査を行
います。(銀行の手続や登記の際に必要となります)
相続人の委任を得て、不動産や預貯金などの被相続人の財産
の調査をしたり、また、調査のお手伝いいたします。(金融機関
によっては、相続人本人が出向く必要のあるところもありますが、
そういう場合でもお望みなら付き添いもいたします)
相続人の方々の話し合いがまとまれば、その依頼に応じて、相
続手続に必要な、遺産分割協議書の作成、相続関係説明図の
作成などをいたします。
相続人の方々の依頼に応じ、相続による不動産の変更登記、
預貯金の払い戻しや名義変更のお手伝いをいたします。
(不動産の登記は、パートナー事務所の司法書士が行います)
相続についての説明はこちらから

遺言のお手伝い 
自筆による遺言書を正しく作成するためのサポートをいたします。
公正証書による遺言書を作成するためのサポートをいたします。
遺言書作成に必要な書類の収集
本人の意思を正確に伝えるための、遺言書(案)の作成
公証人との打ち合わせ、証人の手配、当日の立会いなど
遺言についての説明はこちらから
相談室からのご案内
行政書士は紛争に介入したり、相手方との仲裁や和解を代理
して行なうということは、弁護士法第72条に抵触するため出来ま
せん。したがって、そのような業務や相談はお受けしておりません
のでご了承下さい。
ページのTOPに戻る
|